五月皐月の二十四節気七十二候

季節

五月(皐月)

八十八夜は雑節の一つ。立春から数えて八十八日目。米という字につながることから農業の吉日とされる。霜が降りなくなる時期であることから茶摘みや苗代づくり(稲の種まき)をはじめる時期。

立夏

夏の始まる頃

蛙始鳴

かえるはじめてなく   蛙が鳴き始める頃

蚯蚓出

きゅういんいずる    ミミズが地上に這い出てくる頃

竹笋生

ちくかんしょうず    筍が生え始める頃

小満

気温、湿度が高まり、草木が茂る頃

蚕起食桑

かいこおこってくわをくらう   蚕が盛んに桑の葉を食べ始める頃

紅花栄

こうさかう    紅花(べにばな)が咲き始める頃

麦秋生

ばくしゅういたる   麦が熟して畑が黄金色になる頃

関連本

まいにち暦生活 日本の暮らしを楽しむ365のコツ
単行本(ソフトカバー)B6判 296ページ
著:高月美樹 監修:暦生活
ナツメ社

日本を味わう366日の旬のもの図鑑: 今日の旬がわかる
単行本(A5判) 384ページ
著:暦生活、清絢
淡交社