六月水無月の二十四節気七十二候

季節

六月(水無月)

芒種

麦を刈り、稲を植える頃

蟷螂生

とうろう(かまきり)しょうず   カマキリが生まれてくる頃

腐草為螢

ふそうほたるとなる   腐った草にホタルが出てくる頃

梅子黄

うめのみきなり    梅の実が黄色になる頃

夏至

最も日が長い日。立夏と立秋の中間点。春分と秋分の中間点。

乃東枯

ないとうかるる   ウツボグサが枯れ出す頃

菖蒲華

あやめはなさく   菖蒲の花が咲き始める頃

半夏生

はんげしょうず   カラスビシャク(半夏)が生え始める頃

関連本

くらしのこよみ 七十二の季節と旬をたのしむ歳時記
単行本(B6判)453ページ
編:うつくしいくらしかた研究所
平凡社

日本の七十二候を楽しむ ―旧暦のある暮らし― 増補新装版
単行本(A5判) 240ページ
著:白井明大 イラスト:有賀一広
KADOKAWA