八月葉月の二十四節気七十二候
八月(葉月)
立秋
秋になり始める頃
涼風至
りょうふういたる 涼しい風が拭き始める頃
寒蝉鳴
かんせん(ひぐらし)なく 蜩(ひぐらし)が鳴き始める頃
蒙霧升降
ふかききりまとう 濃い霧が立ち込め始める頃
処暑
夏の暑さが収まり始める頃
綿柎開
めんぷひらく 綿の萼が開き始める頃
天地始粛
てんちはじめてしゅくす 暑さがようやく鎮まる頃
禾乃登
こくものすなわちのぼる 穀物(稲穂)が実り始める頃
いつもほんまにありがとう
秋になり始める頃
りょうふういたる 涼しい風が拭き始める頃
かんせん(ひぐらし)なく 蜩(ひぐらし)が鳴き始める頃
ふかききりまとう 濃い霧が立ち込め始める頃
夏の暑さが収まり始める頃
めんぷひらく 綿の萼が開き始める頃
てんちはじめてしゅくす 暑さがようやく鎮まる頃
こくものすなわちのぼる 穀物(稲穂)が実り始める頃
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません